This is just a trial of writing vlog, with no thoughts. No thoughts at all, really? I don’t know. But at least there is consciousness above or within me seeing (this)me writing. How can it sound so weird when I try to explain it? I think I don’t have to explain it, since everybody should know all this deep down without being told.
I am in my mid-40s and this is when I finally realized that I am also a part of nature. How can it take so much time to realize this simple fact? Since, nobody really talks about this kind of thing. We are so busy doing, learning something, or working, and running our day-to-day life. We are sooo busy all the time, day after day. And the end of the day, we realize that we just live without really knowing what we are doing for what? Well, I don’t know it yet. But, it is about time for me to stop doing and making some time to just be.
Well, maybe my thinking might have kicked in, and I stop here…
今書きたいこと。書いておくべきこと。何か?膨大な数のブログ。その中で私が書くことがあるのか。本当に。エゴではなく。真に必要な、共有できることが。読んでもらえるものは書けないと分かっている。読んでほしいものも書けない。読みたくないものは書きたくはない。エゴの塊を一旦脇に置いて書いてみる。脇に置くとは思考を一旦ストップすること。手が動くままに書く。自分を俯瞰しているもう一つの自分を意識している。その状態で書くことで本当に書くべきことが書けるのか。わからないけれどやってみる。読みにくいとかそういうこともとにかく気にしない。
今日は秋風が心地よかった。日暮れのひと時を楽しんだ。蚊取り線香をたいて窓をあけっぱなしのまま風と戯れた。暑い暑いという、それは確かにそうなのだけれど確実に秋がやってきていたと気づく。食卓にもさんまが並ぶ。紙にしたためたものでもなし、忽然と消えてなくなるような思いの断片を書きつらねている。思考しないで書くということで余計なものは何もない。自分もない?少しある?体は自分?経験したのも自分?→ここには思考が入っている?
もうセミが鳴いていないな、鈴虫の声がこんなに大きいのは知らなかった。自然は何かすごいな。自然にずっと囲まれて生きてきたのに、今頃になってそんなことに気づくのか。自分も自然の一部だということにはっとするなんて。
コメント